竹脇まりなさんも食べている、最近話題の痩せる食品「オートミール」。
この記事では
- 竹脇まりなさんのオートミールとは?
- おすすめの食べ方
- どんな料理をしたらいいの?
などを詳しく説明します!
竹脇まりなおススメのオートミールとは?
オートミールとは、燕麦を脱穀して調理しやすく加工したものです。
コーンフレークなどと同じでシリアル食品の一つです。
アメリカなどでは朝食の定番ではありますが、日本人にはあまり馴染みがなく、まだ食べた事がない人もたくさんいるかと思います。
オートミールには加工の仕方などによって、5種類に分ける事ができます。
種類によっては調理に時間のかかるものもあるので、購入するときはどの種類を使うのか確認しておきましょう。
スティールカットオーツ
脱穀したオーツ麦を1粒あたり2~3分割したもので、生の状態なので、食べるには30分ほど煮込む必要があります。
プチプチとした食感が特徴ですが、30分以上煮込むとドロドロになってしまうので加熱時間には注意が必要です。
オーツブラン
オーツ麦の外皮に当たる部分を集めたものです。
食物繊維が含まれているため、健康食品として重宝されています。
しかしながら、そのままの状態ではおいしく食べられないため、ほかのシリアルと混ぜて食べたり、パンやお菓子などに入れたりするのが一般的な使い方です。
ロールドオーツ
脱穀したオーツ麦を蒸してからローラーで平たく伸ばし、乾燥させたものです。
一度加熱処理がされてはいますが、そのまま食べるには硬く、食べにくいため、加熱して食べるのがおすすめです。
スティールカットオーツに比べると加熱時間は短く、5分程度で柔らかくなります。
クイックオーツ
上記のロールドオーツを細かくカットしたものです。
水分が早く浸透するため、調理時間が更に短くなります。
味はついていないものの、そのままでも食べられて調理用途が幅広いため、初心者でも扱いやすいタイプです。
インスタントオーツ
ロールドオーツを調理し、すぐに食べられるように加工したものです。
なかには味付けされているタイプもあります。
クイックオーツと並び、初心者に扱いやすいオートミールです。
そのまま牛乳をかけて食べるほか、さっと加熱してもおいしく食べられます。ただし、煮すぎるとドロドロになってしまいやすいので注意が必要です。
オートミールの効果は?
オートミールには
- コレステロール値改善
- 心疾患予防効果
- 血糖値コントロール効果
- 便秘解消
- 腸内環境改善
などの効果があります。
水溶性食物繊維β-グルカンには、コレステロール値を調節し、悪玉コレステロール値を低下させる効果・糖の吸収をおだやかにし、血糖値を上がりにくくする効果があります。
食物繊維は、便の量を増やして便秘の解消に役立つだけでなく、善玉菌のエサになって腸内環境を改善する効果があるとされています。
オートミールの基本的な食べ方
オートミールの基本的な食べ方は、お粥状にする事です。
牛乳で柔らかく煮えたら、好みのスイーツを乗せたり、蜂蜜をかけたり、甘めにするのが一般的です。
また、クイックオーツやインスタントオーツであれば、そのままの状態で食べる事ができて、牛乳をかけたり、ヨーグルトをかけたりすれば朝食にぴったりだと思います。
【オートミール】竹脇まりなのオススメ調理の仕方
ずっと同じ味になりがちなオートミールを、飽きずに美味しく食べれるように、竹脇まりなさんがオススメしている食べ方を紹介します。
梅と塩昆布のオートミール
30gのオートミールにほんだしと水(オートミールの1.5~2倍の量)を入れてレンジに2分間温めます。そこに、塩昆布・梅干し・白ごま・ねぎを入れて完成します。
ツナときのこのクリームオートミール
30gのオートミールに水(少なめ)ときのこを入れ、塩とコンソメで味付けをしてレンジで1分半温めます。
レンジで温めている間に温泉卵を作ります。レンジが終わったら豆乳とツナをいれて、めんつゆを一周かけて、もう一度レンジで1分半温めます。
最後に温玉とブラックペッパーを入れて完成です。
オートミールでお好み焼き
オートミールを30gに水を150g入れてレンジで2分間チンします。
千切りしたキャベツとオートミール、卵、シーフードミックスなど(お好み)とだしを混ぜて焼くと完成です。
まとめ
今回は、最近流行りのオートミールについてまとめてみました。
オートミールを毎回同じ味にするのではなく、料理の仕方をアレンジして、楽しくダイエットができたらいいですね。
コメント